歯周病の外科治療ってどんな治療?種類と費用や受けられないケースとは
こんにちは。千葉県我孫子市の歯医者「ブライト歯科クリニック」です。
歯周病は、早期に治療を始めると簡単な治療で改善することも多い病気です。
しかし、自覚症状が少ないこともあり、気がついた時には大きく進行していることも珍しくありません。重症化すると、外科治療を行なわないと改善が難しい場合があります。外科治療と聞くと、どのような治療をするのか不安に感じる方も多いのではないでしょうか。
今回は、歯周病の外科治療について詳しく解説します。
歯周病の基本的な治療方法
歯周病は、磨き残しによる歯垢(プラーク)や歯石の蓄積によって、歯周病菌が増殖することで発症します。基本的には、歯周病の原因であるプラークや歯石を除去する治療を行います。最初に行われる歯周病の治療を歯周基本治療と呼びます。歯周病の進行度に関わらず、初めに行って歯茎の腫れや炎症の症状を和らげます。
また、歯周病は日頃の歯磨きの仕方や生活習慣が改善されていなければ再発を繰り返します。患者様自身のブラッシングスキルを上げることや、歯周病について理解し発症・進行しにくい口内環境に導くことが大切です。
ブラッシング指導や生活指導も、歯周基本治療の1つです。
歯周病の外科治療ってどんな治療?
歯周病が大きく進行すると、器具が届かない歯茎の奥深くにまで歯石が蓄積し、歯を支えている骨や歯周組織まで破壊します。歯を支えている骨が溶けると歯がグラつき、抜歯が必要になることも多いです。
また、進行した歯周病を放置していると、最終的には歯が自然に抜け落ちることもあります。このような状態では、歯周基本治療だけでは改善が難しいです。
歯周基本治療を行っても十分に改善されない場合は、外科治療を行います。外科治療では、歯茎を切開して器具が届く状態にし、歯茎の外からでは除去できないプラークや歯石を綺麗に取り除きます。歯を支えている骨を再生させる治療を行うこともあります。
原因となるプラークや歯石を完全に取り除かなければ歯周病は完治しないため、歯周外科治療が必要なのです。適切に歯周外科治療を行えば、歯を失わずに残せるケースもあります。
ただし、外科治療後も歯周病が再発する可能性はあるため、日頃のお手入れや生活習慣の見直しが重要です。
歯周病の外科治療の種類と費用
歯周病の外科治療は、主に以下の2種類に分けられます。
・フラップ手術
・歯周組織再生療法
それぞれ詳しく解説します。
フラップ手術
フラップ手術とは、歯茎を切開して歯茎の上からでは取り切れなかった歯の根元に付着した歯石や細菌を除去する歯周外科治療です。
局所麻酔をし、切開した歯茎を開き歯根を露出させ、専用の器具や機械を使用して歯周病の原因となる歯石を綺麗に取り除きます。そのあと歯肉を戻して縫合し、傷が治るのを待ちます。
フラップ手術を行うことで、歯茎が引き締まり歯周ポケットは浅くなります。歯茎の奥に歯石が溜まることを防ぐため、歯周病は大きく改善に向かいます。
フラップ手術は保険適用の治療のため、費用の目安は3割負担の場合で7,000円~1万円程度でしょう。
歯周組織再生療法
歯周病が大きく進行して歯を支えている骨が溶けている場合は、フラップ手術で歯石を除去したとしても、骨の状態は改善されません。歯周組織再生療法は、歯周病によって溶けてしまった骨を再生する歯周外科治療です。
一般的に行われている歯周組織再生療法は、以下の2つです。
・GBR法
・エムドゲイン法
それぞれ詳しく解説します。
GBR法
GBR法は、骨を再生させたい場所に粘膜が先に再生しないように遮断膜を作り、骨を作る手助けをする特殊な材料を入れて、遮断膜の中で骨の再生を促す方法です。
通常、骨の再生速度よりも歯肉の再生速度のほうが早く、何もしなければ骨を再生させるためのスペースを歯肉が奪ってしまいます。それを防ぐために、特殊な膜を使用して骨の再生を促します。
GBR法は、保険適用外の自費治療となるため、費用の目安は5万円~15万円程度でしょう。
エムドゲイン法
エムドゲイン法は、歯周病によって骨が溶けてしまった場所の歯の根っこ部分にエムドゲインゲルを塗布することで、歯周組織の再生を促す方法です。エムドゲイン法も自費治療となるため、歯科医院によっても異なりますが費用の目安は5万円~10万円程度でしょう。
歯周病の外科治療を受けられないケース
歯周病の進行度合いによっては外科治療が必要ですが、歯周病の外科治療を受けられないケースがあります。以下の4つのケースでは、歯周病の外科治療を受けられないため注意が必要です。
・持病がある方や薬を服用している方
・重度の歯周病の方
・ヘビースモーカーの方
・セルフケアの改善ができない方
詳しく解説します。
持病がある方や薬を服用している方
心臓系の持病がある方や、全身的な病気がある方は、歯周病の外科手術が難しい場合があります。手術中に急変するリスクや合併症を引き起こす可能性があるためです。
また、血液をサラサラにする薬(抗血栓薬)を服用している方は、大出血を起こす可能性があるため外科治療は難しいでしょう。一時的に薬を止めることが可能な場合は、薬の服用を止めて外科手術を行える場合もあります。
どのような場合でも自己判断はせず、歯科医師とかかりつけ医に相談して決めることが大切です。
重度の歯周病の方
外科治療で改善が見込めないほど重度の歯周病の方は、歯周病の外科治療が受けられないケースがあります。すでに抜けそうなほど歯にグラつきがある場合は、残念ながら抜歯など別の治療法を選択するしかありません。
ヘビースモーカーの方
タバコを吸う方は、タバコを吸わない方に比べて歯周病になりやすく悪化しやすいことが分かっています。ヘビースモーカーでタバコを止めることが難しい方は、外科治療を行ったとしても適切な効果を得られなかったり、再発するリスクが高かったりします。
歯周病の外科治療を行う場合は、タバコを止めることも考える必要があります。
セルフケアの改善ができない方
歯周病は、セルフケアが適切でなくプラークや歯石が蓄積されることで発症します。そのため、歯周病にかかった方はセルフケアが適切にできていないと考えられるでしょう。歯周病の治療と並行して、セルフケアの改善に努める必要があります。
セルフケアの改善ができない方は、外科治療を受けたとしてもすぐにプラークが蓄積されます。治療後の回復に悪影響を及ぼしたり、歯周病が再発したりする可能性が高いでしょう。
歯周病の外科治療をするメリット・デメリット
歯周病の外科治療をするメリットとデメリットを確認しましょう。
メリット
外科治療を行うメリットは、以下のとおりです。
・歯茎の中の歯石を除去できる
・歯周ポケットを浅くできる
・口臭を改善できる
歯周病の外科治療を行うことで、今まで器具が届かず除去しきれなかった歯石やプラークを綺麗に除去できます。歯茎の中に歯石があることによって深くなった歯周ポケットも、歯周病の原因菌となる歯石を取り除いて縫合することで改善されるでしょう。
また、口臭に悩まされていた方も、歯茎の中の歯石を除去することで改善する場合があります。
デメリット
外科手術を行うデメリットは、以下のとおりです。
・術後の傷が治るまでに数週間かかる
・歯茎が下がる可能性がある
・知覚過敏を引き起こす可能性がある
歯周病の外科治療では歯茎を切開して縫合するため、術後の傷が治るまでに数週間かかることが多いです。麻酔が切れた後に傷口が痛むこともありますが、術後は痛み止めを飲んで対処しましょう。
歯周病の外科治療を行うと、歯茎が引き締まります。歯周病が悪化すると歯茎が腫れるため、改善されたことで歯茎が下がって歯が伸びたように見えることがあります。見た目が悪くなったと感じる方もいらっしゃいますが、歯茎は健康な状態になっているため心配はありません。
また、歯茎が引き締まることで、今まで隠れていた歯の部分が露出して知覚過敏を起こす可能性があります。知覚過敏は、専用の薬を塗布する処置を行うことで対処が可能です。
まとめ
歯周病は、大きく進行すると歯周基本治療だけでは改善が見られなくなります。歯周病の外科治療では、麻酔をして切開や縫合を行うため恐怖心を抱く方も少なくありません。
しかし、歯周病の進行を食い止めて健康な歯と歯茎を取り戻すことが可能です。
歯周病は、再発するリスクが高い病気でもあります。歯周病の治療前と同じセルフケアを続けていると再発する可能性が高いでしょう。治療後は、再発を防ぐために日頃のセルフケアを徹底することが大切です。
歯周病の外科治療を検討されている方は、千葉県我孫子市の歯医者「ブライト歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。
当院では、虫歯治療や成人矯正・小児矯正、入れ歯治療やインプラントなど、さまざまな診療を行っています。ホームページはこちら、Web予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。
千葉県我孫子駅の総合歯科医院
ブライト歯科クリニック
〒270-1151
千葉県我孫子市本町2-6-3 秋元ビル1F
【平日】9:00~12:00 / 13:30~19:00
【土曜】9:00~13:00 / 14:00~17:00
【日曜】9:00~13:00
※休診日:祝日