インプラント治療の6つのリスクと手術中に起こり得るトラブルを解説
こんにちは。千葉県我孫子市の歯医者「ブライト歯科クリニック」です。
インプラントは、失った歯の代わりの治療法として、審美性や機能性に優れていることで注目されています。外科的治療の中では成功率の高いインプラント治療ですが、インプラント治療にはいくつかのリスクがあるため注意しなければいけません。
今回は、インプラント治療のリスクと手術中に起こるトラブルについて解説します。よく理解したうえでインプラント治療を検討しましょう。
インプラント治療の6つのリスク
はじめに、インプラント治療の代表的な6つのリスクを解説します。インプラント治療の6つのリスクは、以下のとおりです。
インプラント周囲炎にかかる
インプラント周囲炎とは、インプラントの周辺にある組織が炎症を起こしている状態のことです。歯周病と同じように、インプラントの表面にプラーク(歯石)が溜まり、細菌感染を起こすことが原因です。
インプラント周囲炎の結果、インプラントの周辺の歯茎が腫れることや出血すること、膿が出ることがあります。また、インプラント周囲炎が進行すると、インプラントを支えている歯槽骨を溶かし、脱落するリスクが高まります。
インプラント歯周炎を予防するためには、毎日のセルフケアを徹底することや歯科医院での定期的なクリーニングと診察を受けることが大切です。
インプラント歯周炎を起こしやすくなる原因には貧血や喫煙があげられます。貧血を予防することや禁煙をすることで、インプラント歯周炎の発症リスクを低くすることができます。
インプラントと骨が結合しない
インプラント治療後、非常にまれなケースではありますが、人工歯根と骨が結合しないことがあります。
結合しない原因として、骨密度の低下・細菌感染・糖尿病・喫煙などがあげられます。これらの原因があると必ずしも結合しないというわけではなく、成功率を下げる可能性があることを理解しておきましょう。
インプラントが長持ちしない
インプラントは、基本的に長期にわたって使用可能です。なかには、生涯使用している方もいらっしゃいます。
インプラントの寿命を短くする原因には、メンテナンスが不足している・口腔習癖がある・インプラントが適切に埋入できていない・噛み合わせの調整がうまくできていないことなどがあげられます。
定期的なメンテナンスを受け、口腔習癖の改善に努めていくことが大切です。また、インプラントの適切な埋入や噛み合わせの調整については、歯科医院をしっかり選択する必要があります。
金属部分が見えてしまう
加齢や歯周病、力強いブラッシングなどによって、歯茎が下がり、インプラントの金属部分が見えてしまうことがあります。
歯周病は、セルフケアや定期的なメンテナンスによって予防できます。また、ブラッシングは力を入れず、優しく細かく行うことを意識しましょう。加齢による歯茎の下がりは、マッサージやクリーニングである程度予防できます。
金属アレルギー反応がでる
インプラントでは、基本的に金属アレルギーを起こしにくいチタンを使用します。
しかし、チタンであっても金属アレルギーの反応が出る方がいらっしゃいます。金属アレルギーがあることを歯科医師へ報告し、事前にパッチテストを行う、セラミックなど金属の配合されていない素材へ変更することを検討しましょう。金属アレルギーのある方は、歯科医師へ伝えることを忘れないでください。
細菌が感染する
インプラント治療後、細菌が血液の中に入り込み、敗血症になったり重症化して感染性心内膜炎を引き起こしたりする可能性があります。上顎洞が炎症を起こし、副鼻腔炎となることもあります。
感染性心内膜炎は、命に関わる疾患です。外科的治療が必要なインプラント治療では、指示されたとおりに抗菌薬を内服し、定期的にメンテナンスと診察を受けましょう。
インプラントの手術中に起こり得るトラブル
次に、インプラントの手術中に起こり得るトラブルについて解説します。インプラントの手術中に起こり得るトラブルは、以下のとおりです。
創部感染
外科的治療にはつきものですが、インプラント手術から1週間程度は腫脹や疼痛が続きます。日ごとに軽快していきますが、なかなか軽快しない場合や悪化する場合は創部感染が疑われるため、早めに歯科医師に相談する必要があります。
また、治療後は炎症反応により発熱する可能性もないとはいえません。発熱が続くような場合も、創部感染が疑われるため受診が必要です。創部感染により縫合不全を引き起こしている場合は、再縫合を行う場合があります。
神経損傷
お口の周りにはさまざまな神経が通っています。インプラントの手術の際に、ドリルなどで傷つけてしまうことで神経損傷を引き起こすことがあります。
神経損傷には痺れや感覚鈍麻などの症状があり、日常生活にも悪影響を及ぼすでしょう。神経損傷は治療で改善がみられない場合があり、後遺症が残る方もいらっしゃいます。
上顎洞穿孔
上顎骨の厚みが足りず、インプラントが上顎洞を突き破り飛び出てしまうことがあります。
しかし、術前のCT検査などにより予防できるため、上顎洞穿孔を引き起こすことは歯科医師の技術不足といえます。
アレルギー反応
インプラント治療では麻酔薬を使用しますが、麻酔薬によってアレルギー反応を起こす方がいらっしゃいます。
アレルギーのある方やアレルギー体質の方は、事前に申告し、対処法をご相談ください。抗アレルギー薬の使用や薬剤変更によりアレルギーは事前に予防できます。
インプラント治療をしないほうがよい方
インプラント治療は、どなたでも受けられるわけではありません。インプラント治療をしないほうがよい方は、以下のとおりです。
骨密度が低い方
骨粗しょう症などの持病があり骨密度が極端に低い場合は、インプラント治療を受けることができません。
インプラント治療では、人工歯根を歯槽骨という骨に埋入する必要があります。そのため、歯槽骨に問題があると、インプラントを支えることができずに、脱落する原因や骨が割れる原因となります。インプラント治療には十分な骨の厚みが必要なのです。
成長期の方
未成年など、顎の骨がまだ成長する可能性がある場合は、治療ができないことが多いです。
顎の骨に穴を開けたあとに顎が成長してしまうと、インプラントに不具合を起こすリスクや顎の骨の成長に影響を及ぼすリスクがあります。顎の成長が終わってからインプラント治療することが大切です。
重度の糖尿病がある方
糖尿病が進行していると、骨が脆くなっている場合や傷が治りにくくなっている場合があります。そのため、重度の糖尿病がある方は、インプラント治療には向いていません。
禁煙ができない方
タバコに含まれるニコチンは、免疫機能の低下や血流の低下を招きます。結果的に細菌感染しやすく、傷も治りにくくなります。
インプラント治療をするためには、禁煙が必要です。禁煙の意思がない方はインプラント治療はやめておきましょう。
そのほかの持病や全身疾患のある方、妊娠中の方は歯科医師とよく相談し、リスクを理解したうえでインプラント治療を選択しましょう。
歯科医院の選び方
では、歯科医院を選ぶにはどのような点に注目したらよいのでしょうか。歯科医院を選ぶポイントは、以下のとおりです。
歯科医師の人柄を重視する
まずは、歯科医師の人柄が大切です。歯科医師と患者である前に人と人のため、合う合わないがあるのは当然です。ご自身が信頼できる歯科医師を探しましょう。
デメリットも説明してくれる
メリットだけでなく、デメリットもしっかり説明してくれる歯科医院を選びましょう。歯科医院の利益だけでなく、患者目線で考えてくれているかがわかります。
インプラント治療の実績がある
インプラント治療は、実績の有無が非常に大切です。昨今ではSNSを活用している歯科医院も多いため、口コミや歯科医院の特徴など情報収集をしっかり行いましょう。
まとめ
今回は、インプラント治療のリスクや手術中に起こるトラブルについて解説しました。
インプラント治療は、歯科医師の技術がとても大切です。情報収集をよく行い、納得して治療を受ける必要があります。また、リスクを減らすためにも、セルフケアやメンテナンスをしっかり行い、せっかく手に入れたインプラントを長持ちさせられるようにしましょう。
インプラント治療を検討されている方は、千葉県我孫子市の歯医者「ブライト歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。
千葉県我孫子駅の総合歯科医院
ブライト歯科クリニック
〒270-1151
千葉県我孫子市本町2-6-3 秋元ビル1F
【平日】9:00~12:00 / 13:30~19:00
【土曜】9:00~13:00 / 14:00~17:00
【日曜】9:00~13:00
※休診日:祝日