Blog医院ブログ

インプラントがぐらつく原因とは?放置するリスクと対処法も解説!

こんにちは。千葉県我孫子市の歯医者「ブライト歯科クリニック」です。
インプラント治療

人工歯根を顎の骨に埋入するため、インプラントは自分の歯のように頑丈に使用できます。

しかし、インプラント治療後にぐらつきを感じることがあります。インプラントのぐらつきを放置したり、自分で取り付けたりすることは危険です。

ここでは、インプラントがぐらつく理由や、放置するリスク、対処・予防法について解説します。インプラントのぐらつきを感じている方は、参考にしてください。

インプラントがぐらつく原因

インプラント治療

インプラントは骨に固定されているため、特に問題が起きていなければぐらつきません。インプラントがぐらつく原因は、以下のとおりです。

アバットメントが緩んでいる

インプラント治療では、顎の骨にインプラント体を埋め込み、アバットメントというパーツでインプラント体と人工歯をつなぎます。このアバットメントが緩んでいれば、インプラントにぐらつきが生じます。

アバットメントはネジをしめて固定しますが、何らかの理由でアバットメントが緩んでしまうことがあります。アバットメントに緩みが生じる理由は、歯ぎしりや食いしばりで過剰に力がかかっていることや、口腔内の炎症などが挙げられます。

骨との結合が不十分だった

インプラント体は、埋め込んだ骨としっかり結合させる必要があります。これにより、安定した土台を作れます。

一般的には、インプラント体を埋め込んで数か月経てば骨と結合されます。

しかし、何らかの原因でインプラント体と顎の骨の結合がうまくいかないことがあります。十分に結合していない状態で人工歯を被せるとぐらつくでしょう。

骨との結合が不十分な理由としては、骨の質や健康状態に問題があることや、術後の口腔内の衛生状態を清潔に保てていないことなどが挙げられます。

インプラント周囲炎が起こっている

インプラント周囲炎とは、インプラントに接触している部分の歯茎が炎症を起こしている状態です。インプラントの歯周病とも呼ばれ、通常の歯周病と同じ経過をたどります。

インプラント周囲炎が進行すれば、腫れや出血が起こるだけではなく、インプラント体を支える顎の骨が溶けてしまいます。インプラントがぐらつくようになり、最終的にはインプラントが脱落するでしょう。

インプラント周囲炎は、不十分な歯磨きや喫煙などが原因で起こります。

人工歯の接着が弱まっている

人工歯には、アバットメントをネジで固定するタイプと、接着剤で固定するタイプがあります。

接着剤で固定するタイプの場合、接着力が弱まればインプラントがぐらついてしまいます。インプラント自体に問題がなければ、再度接着剤をつければ人工歯を安定させられます。

インプラントがぐらつく状態を放置するリスク

インプラントがぐらつく状態を放置するリスクイメージ

インプラントがぐらつく状態を放置すれば、ぐらつきが悪化して脱落する可能性があります。脱落した際に人工歯や部品を誤って飲み込むリスクもあるため、ぐらつきは早急に対処することが大切です。

インプラントがぐらつけば、周辺組織や骨が損傷する可能性もあります。損傷箇所から細菌が入り込んで感染症を引き起こすこともあるため、放置するのは危険です。

インプラントがぐらつくときの注意点

インプラントがぐらつくときの注意点イメージ

インプラントがぐらつくときに、誤った対処をすれば症状の悪化を招きます。インプラントがぐらつくときには、以下の点に注意しましょう。

インプラントに触らない

インプラントがぐらついていると、気になって触ってしまう方も多いのではないでしょうか。インプラントがぐらついているときに、触れたり押したりすることは避けましょう。

触れることでインプラントのぐらつきが悪化し、周辺組織を傷付ける可能性があります。手についた細菌がインプラント周辺に移れば、感染症を引き起こすこともあるので注意が必要です。

自分で戻そうとしない

インプラントのぐらつきや脱落を改善するために、自分で戻そうとすることはやめましょう。元の位置へインプラントを押し込んだからといって、元通りになるわけではありません。

自分で戻しても、他の歯との高さに違いが生じれば咬み合わせに影響を及ぼします。インプラントに過剰な負荷がかかり、破損するリスクが高まるでしょう。外れたパーツを戻せば、細菌感染などのトラブルを引き起こす可能性もあります。

また、インプラントを接着剤などで固定することも危険です。接着タイプのインプラントであったとしても、医療用の接着剤が使用されているため通常の接着剤で直そうとしないでください。

外れた部品は保管する

人工歯やアバットメントなどの部品が外れた場合は、歯科医院を受診するまで紛失しないように保管しておきましょう。場合によっては再度使用することができるため、治療費の負担を軽減できます。

口腔内の清潔を保つ

インプラントがぐらついている場合でも、歯磨きはしっかり行って口腔内の清潔を保つことが大切です。歯磨きをしなければ汚れや細菌が蓄積され、インプラント周囲炎や虫歯を引き起こします。

ぐらつきが悪化してしまい、インプラントの脱落につながるかもしれません。周囲の歯も影響を受ける可能性があります。

インプラントを押さないようにしながら、優しく丁寧にブラッシングしましょう。

インプラントがぐらつくときの対処法

インプラントがぐらつくときの対処法を説明

インプラントがぐらついた場合、自分で改善することはできません。早急にインプラント治療を受けた歯科医院へ相談しましょう。

歯科医院では、以下のような対処を行います。

ネジを締め直す

アバットメントが緩んでいるだけなら、ネジを締め直すだけでぐらつきが解決します。

ただし、アバットメントのネジの締め直しは、ご自身ではできません。医師が人工歯を一度取り外してネジを固定し、咬み合わせを確認した上で再度人工歯を被せます。

インプラント周囲炎の治療を行う

インプラント周囲炎が原因でぐらつきが生じている場合、インプラント周囲炎の治療を行います。初期段階であれば、人工歯を取り外してインプラントの周囲を専用の器具で掃除・消毒することで改善できます。

重症化している場合は、外科手術で歯茎を切って感染箇所の歯肉の除去が必要になるでしょう。顎の骨が溶かされて減っている場合は、人工骨で補うなどの処置が必要になることもあります。

再手術をする

インプラントの周辺組織に感染が起こっている場合は、再手術が必要になることもあります。再手術では、一度インプラントを除去して感染部分の治療を行います。

骨が十分に回復してから、再びインプラントの挿入を行います。

人工歯を再接着する

接着タイプの人工歯の接着力が弱まっている場合、再度接着剤で人工歯を固定します。咬み合わせが合っていなければ人工歯が外れやすくなるため、咬み合わせの確認や調整を行うこともあるでしょう。

インプラントがぐらつくのを予防する方法

歯磨きする人

インプラントがぐらつくことがないように、日頃からできる予防方法があります。インプラントを長持ちさせることにも繋がるため、日頃から以下の予防を心がけましょう。

毎日のセルフケアをしっかり行う

インプラント周囲炎や虫歯が起こると、インプラントのぐらつきの原因になります。予防するためには、毎日の歯磨きで汚れや歯垢を取り除くことが大切です。

歯茎と人工歯の間にある溝には汚れが溜まりやすいため、特に丁寧にブラッシングを行いましょう。

定期的に歯科医院でメンテナンスを受ける

歯科医院で定期的にメンテナンスを受けていれば、インプラント周囲炎やインプラントの破損、アバットメントの緩みなどのトラブルを早期発見し対処できます。

また、メンテナンスでは、歯磨きでは取り除けない歯垢や汚れを綺麗にすることができます。クリーニングは、インプラントや天然歯を守るために大切な処置です。

インプラント治療が終わった後も、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けるようにしましょう。

まとめ

インプラント治療のイメージ
インプラントがぐらつく原因には、インプラント周囲炎やネジの緩みなど、さまざまなトラブルが考えられます。ぐらつきや違和感を覚えた際には、早急に歯科医院へご相談ください。早期に対処することが治療の負担を軽減し、症状の悪化を防ぐことにつながります。

また、インプラントがぐらつかないように、日頃から歯磨きをしっかり行い、定期的にメンテナンスを受けることも大切です。

インプラント治療を検討されている方は、千葉県我孫子市の歯医者「ブライト歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

千葉県我孫子駅の総合歯科医院
ブライト歯科クリニック

千葉県我孫子駅の総合歯科医院ブライト歯科クリニック

〒270-1151
千葉県我孫子市本町2-6-3 秋元ビル1F

【平日】9:00~12:00 / 13:30~19:00
【土曜】9:00~13:00 / 14:00~17:00
【日曜】9:00~13:00
※休診日:祝日