インプラントの外科手術とは?手術の流れやアフターケアについて解説
こんにちは。千葉県我孫子市の歯医者「ブライト歯科クリニック」です。
何らかの理由で歯を失くした方にとって、インプラントは魅力的な治療の一つでしょう。部分入れ歯やブリッジより見た目がよいだけでなく、歯の根幹から補うことができるインプラントはメリットが多く、選択する方も増えています。
今回は、インプラントの外科手術の概要や手術の流れ、アフターケアなどを詳しく解説します。
インプラントの外科手術とは
チタンなどの金属でできたインプラント体(人工歯根)を顎の骨に埋め込むことが、インプラントの外科手術です。顎の骨にインプラント体を埋め込んで結合させ、その上に人工歯を装着することで、まるで本来の自分の歯のように使えるインプラントが完成します。
インプラントの外科手術には、1回法と2回法があります。それぞれの特徴とメリット・デメリットは、以下のとおりです。
1回法
1回法は、名前のとおり手術回数が1回の方法です。インプラント体を埋入する際、インプラント体の上部が歯肉から出るように手術を行います。インプラント体と顎の骨が結合したら、歯肉から出たインプラント体の上部に人工歯を被せて治療が終わります。
外科手術を一度しか行わないので、通院回数や身体的苦痛が少ないことがメリットでしょう。また、手術の回数が少ないため費用を抑えることができます。
しかし、1回法を実施するには、顎の骨の厚みや歯肉の量、口腔内の状態などが良好でないといけません。すべての方に実施できないことがデメリットといえます。また、インプラント体の上部が露出するため、2回法よりも感染リスクが高いことにも注意が必要です。
2回法
1回目の手術では、インプラント体を埋入したあと歯肉を閉じ、インプラント体と顎の骨の結合を待ちます。結合したら2回目の手術で再度歯肉を切開し、アバットメントとよばれる連結部を装着し、その上に人工歯を被せて治療が終わります。外科手術を2回行うのが、2回法です。
顎の骨が薄い方や歯肉が少ない方にも行うことができ、術後の感染リスクが低いことが2回法のメリットです。
デメリットは、外科手術を2回行うため患者さまの身体的負担が大きく、治療期間が長くなることでしょう。治療費も1回法より高額になることが多く、通院回数も増えるため、1回法で治療可能と判断された場合は1回法を実施したほうがよいでしょう。
インプラントの外科手術前の準備
インプラントの外科手術前の準備は、大きくわけて以下の3つです。
カウンセリングを受ける
インプラントの外科手術において、カウンセリングは非常に大切です。治療を受けようと思った経緯や歯を失くした理由、仕上がりのイメージなどを話します。
カウンセリング内容の例は、以下のとおりです。
・治療を受けようと思った経緯
・歯を失くした理由
・仕上がりのイメージ
・喫煙の有無
・妊娠の有無と予定
・糖尿病や腎臓病などの持病
・不安や疑問点
・アレルギーの有無
費用を用意する
公益社団法人日本口腔インプラント学会は、インプラント1本の費用相場を200,000〜400,000円としています。通常の歯科治療よりも高額であるため、費用を工面するのが難しいと感じる方もいるのではないでしょうか。
一括で支払うことが難しい場合、クレジットカードの分割払いを利用する、歯科治療費専用のデンタルローンを利用するなどの選択肢があります。クレジットカードやデンタルローンが利用できるかどうかは歯科医院によって異なりますので、事前に確認しましょう。
治療計画を立てる
手術日程や手術枠の予約は歯科医院によって異なりますが、一般的には1か月ほど前から予約を取ります。治療計画を立てる際は、外科手術後の腫れや疼痛などのトラブルを考慮して、術後1週間程度は重要な予定が入っていない日を選択しましょう。
インプラントの外科手術は、術後の通院を含むと、長くて半年ほどの通院期間があることも想定しましょう。引越しや転職を控えている方は注意が必要です。
インプラントの外科手術の流れ
インプラントの外科手術は、通常30分〜1時間程度の時間を要します。外科手術を経験したことがある方はあまり多くはないでしょう。イメージができないと不安を増強する可能性があるので、おおまかな流れを理解しましょう。
インプラント外科手術の流れは、以下のとおりです。
①口腔内を洗浄し、穴あきドレープを装着する
②麻酔をする
③歯肉を切開する
④顎の骨にインプラントを埋入するための穴をあける
⑤インプラントを埋入する
⑥ヒーリングキャップを被せる
⑦止血する
1回法、2回法に関わらず、上記の流れでインプラントの外科手術が行われます。歯肉や顎の骨の状態によっては、変わる部分もあるでしょう。
インプラントの外科手術は痛い?
外科手術と聞くと、疼痛に関しての不安を抱く方が多いです。不安を解消するために、インプラント外科手術の痛みについて理解を深めましょう。
手術中の痛み
インプラント外科手術では、局所麻酔を行います。局所麻酔で感覚が麻痺するので、手術中に痛みを感じることはほとんどありません。麻酔の量や体質によっては効果が得られにくいこともありますが、その都度歯科医師に相談することで、麻酔の量を増やす、違う薬剤に変えるなどで対処します。
痛みに対する不安が大きい方は、より強い麻酔・鎮痛効果が期待できる静脈内鎮静法を行っている歯科医院で施術を受けるとよいかもしれません。
手術後の痛み
術中に痛みを感じることはなくても、麻酔からの覚醒とともに徐々に術後疼痛が出現します。通常5日以内、長くても2週間以内には痛みは消失します。
術後は内服鎮痛薬を処方されることが多いので、必要であれば服用して疼痛をコントロールしましょう。患部への刺激を避ける、血流がよくなる激しい運動などを避ける、口腔内を清潔に保つなどして、痛みの原因を除去することも大切です。
インプラントの外科手術後のアフターケア
インプラントは、自分の歯のような噛み心地を手に入れることができます。
しかし、インプラントの外科手術が終わっただけでは永久的な歯を手に入れることはできません。インプラントの耐久性は、食生活や喫煙歴、アフターケアやメンテナンスによって大きく個人差が出ます。
アフターケアやメンテナンスを怠りインプラント周囲炎になると、インプラント体を抜去しなくてはいけなくなることもあるのです。アフターケアについてご説明します。
自宅での歯磨き
ホームケアで一番大切なのは、毎日歯磨きをすることです。歯周病の原因となるプラークをしっかりと除去するように、丁寧な歯磨きを心がけましょう。
特に、インプラントの境目や術後の歯肉にはプラーク・細菌が蓄積しやすいです。丁寧に磨いて清潔に保ちましょう
プロのクリーニング
歯科医院やクリニックでプロのクリーニングを受けましょう。ホームケアでは取れない汚れを専用の器具で除去して、口腔内を清潔に保つことができます。
定期検診
インプラントの状態を歯科医師に点検してもらいましょう。3か月に一度の歯科検診が目安です。
定期検診では、インプラントの状態はもちろん、ほかの歯が虫歯になっていないか、磨き残しはないかなど、口腔内を丁寧に確認してもらえます。ブラッシング指導なども行ってくれるので、ホームケアのクオリティを上げることにもつながるでしょう。
また、定期的に通院することで、虫歯や歯周病、インプラント周囲炎などの問題に早期に気づくことができます。悪化する前に対応することも重要なので、最低でも半年に一度は定期検診を受けてください。
インプラントの外科手術で起こりうるトラブルやリスク
大前提として、どんなに安全性の高い治療でもトラブルが発生する確率は0%ではありません。安心して治療を受けるには、リスクを知ること、歯科医院・クリニックを慎重に選ぶことが重要です。
インプラントの外科手術で起こりうるトラブルやリスクは、以下のとおりです。
術後合併症
インプラントの外科手術後に口唇・頬・顎・歯肉などの腫れ、知覚鈍麻、麻痺などが発生することがあります。外科手術の影響による一時的なものが多く、基本的には時間経過とともに軽快します。
1週間以上続く場合は追加の治療を必要とすることがあるので、歯科医院に相談しましょう。
インプラントの埋入位置が不適切
人為的なトラブルとして、インプラントの埋入位置が不適切なことが挙げられます。インプラントの位置が不適切な場合、歯列が歪むなどの審美的なトラブルや、出血・痛みにつながります。
異変が続くときは、すみやかに手術を受けた医療機関に相談しましょう。
手術中の体調不良
当日の体調が優れない場合や極度に緊張している場合、麻酔の影響を強く受けることがあります。迷走神経反射が起きるなど、手術中に体調が悪くなることもあるでしょう。
最悪の場合、手術が中断になることもあるので、体調管理は重要です。
まとめ
インプラントの外科手術とは、インプラント体を顎の骨に埋め込むことをいいます。インプラントは、本来の自分の歯のように使えるため人気のある治療ですが、メリットだけでなくデメリットがあります。外科手術を伴うがゆえのリスクもあるでしょう。外科手術の流れやアフターケアの方法を理解し、インプラント治療に臨んでください。
インプラント治療を検討されている方は、千葉県我孫子市の歯医者「ブライト歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。
千葉県我孫子駅の総合歯科医院
ブライト歯科クリニック
〒270-1151
千葉県我孫子市本町2-6-3 秋元ビル1F
【平日】9:00~12:00 / 13:30~19:00
【土曜】9:00~13:00 / 14:00~17:00
【日曜】9:00~13:00
※休診日:祝日